本文へスキップ


                                             『一原会』 ホームページ
  
福岡県立朝倉高等学校同窓会

    朝倉同窓会       朝倉中学 朝倉高女 甘木高女 朝倉高校

沿革・朝高人脈         学校沿革 歴代校長 朝高人脈
   

学校沿革

系譜                                       


朝倉中学 創立まで

  朝倉の地には、秋月黒田の稽古館、三奈木黒田の文武館、志波村郡の文武館といった藩学をはじめとして、幾多の私塾・寺子屋があり、地方民の教育熱や向学心は決して他に後れをとるものではなかったが、近代教育制度としての学校が設置されるに至ったのは勿論明治5年の「学制」の頒布以来である。
 当時本県は、「福岡」「三潴」「小倉」の3県に分かれており、計8中学区8中学が設けられることになっていたが、当時の国情は残念ながら財政的余裕が無く実現頗る困難な状態にあって、政府は遂に明治12年に学制を廃止し、新たに教育令を発布したのであったが、この当時の県立中学校は福岡・久留米・柳河・豊津のわずか4校であった。
 一方では財政甚だ困難を極めているにも拘わらず他方では中学増設の地方民の要望もたかまるに至り、明治13年県では6中学13分校への増設に踏み切った。このとき増設されたのが「甘木中学」で、当地方が初めて所有することを得た中学校であった。
 この甘木中学校は当初の仮校舎庄屋町の薩摩屋から約1年の後、二日町の校舎(旧甘木高等小学校跡)に移転。修業年限4ヵ年で、150名の生徒を収容、50名の卒業生を始め多数の人材を生んだ。しかし、県の財政上の困難は如何ともし難く、明治18年7月甘木中学校廃校の事が決まった。
 甘木中学校が廃校の憂き目にあって後、当地の教育熱は地下に益々太り、機会さえあれば直ちに芽を吹き花開かんの体制を維持していた。甘木中学校再興、それは明治20年代のこの地方の人々の熱烈な願いであった。しかし、財政的窮乏を理由として県下の中学教育は益々衰微の一途を辿り明治19年には久留米・豊津の2中学は廃止、残る福岡中学も明治22年廃止することを決定するに至った。これに対し地元民は旧藩主をはじめ地方有志の義金によって細々と学校を維持していた。
 県も中学教育の重要性を痛感し始め、豊津・修猷・明善の3校を県立代用尋常中学校として認可した。
 明治27年に伝習が加わり、明治31年には東筑中学が開校した。ここに至り、朝倉郡民の中学復活熱が高まり、時節到来と宮本朝倉郡郡長をはじめとして運動猛烈を極め、明治41年4月に朝倉・八女・小倉の3中学が新たに開校するに至った。

 明治41年3月18日 文部省告示第90号を以て4月1日開校の件認可さる。
             機運熟し地元の宿願結実す。
 明治41年4月23日 新築なったばかりの郡立農学校校舎を仮校舎として、この日150名の
             入学式を挙行す。翌24日から授業開始。
 明治41年5月24日 地元慶祝に沸く中で盛大な開校式を挙行す。以後この日を開校記念日と
            定め、毎年多彩な記念行事をもつ。また、この日に校友会をして一原会
            を創設す。
 大正 2年3月18日  第1回卒業証書授与式を挙行。79名卒業す。一原堂落成す。
 大正 2年3月31日  全校舎落成す。
 大正13年7月19日 県下中学では最初、全国で2番目のプール生徒の手にて完成。
 昭和21年4月 1日  戦争終結に伴い5年生に復し25学級1200名となる。
 昭和23年3月31日 学制改革により自然廃校となるも、翌4月1日から福岡県立朝倉高校設置
            さる。

甘木中学(明治一三年設立の甘木中学とは異なる)

 昭和18年1月、中等学校令が布かれ、福岡県にあっては当時の本間精知事が昼間中学校に入学すべくして入学し得なかった人達に対して進学の道を開き、人材を要する国家の急に応ずるとともに、野に遺賢なきを期さんとするため大量の夜間中学校を設置する計画を立てた。
 甘木中学もその本間計画の中の1校である。昭和18年4月1日、朝倉中学校に県立の3年制夜間中学校として設置された。昭和21年3月第1回卒業証書授与式。35名の卒業生が巣立ったが、同年4月、戦後の制度改革により4年制に改められたため昭和22年は卒業生が出ないこととなった。
 昭和23年3月、第2回卒業証書授与式が挙行され22名の卒業生が巣立ったが、学制改革により同年3月31日、自然廃校。翌4月1日から福岡県立朝倉高等学校夜間課程となる。

朝倉高等女学校

 明治43年4月、郡立朝倉女子実業学校として創立され、大正4年には郡立朝倉実科高等女学校と改称、大正9年には県立に移管され県立朝倉高等女学校となった。更に昭和23年には学制改革により県立朝倉女子高等学校と制度上の改変が行われた。
 郡立朝倉女子実業学校は、明治39年に郡立農学校が、明治41年に県立朝倉中学が設立されて当地方の男子教育機関が設備される中にあって、女子教育機関の必要性が本郡の世論となり、当時の高瀬郡長等の熱意により、明治43年4月15日に1年51名2年40名計91名の入学生を迎え、当時の甘木高等小学校内に仮校舎が設けられ発足した。同年5月28日、地久節の佳日を期し開校式を挙行。
 以後この日を開校記念日と定め記念式を行う。大正2年3月29日、第1回卒業証書授与式を挙行、37名が卒業する。

 明治43年3月14日 郡立朝倉女子実業学校設置認可
 明治43年4月15日 1年51名、2年40名(高小卒)計91名の入学式挙行。修業年限4年。
             甘木高等小学校を仮校舎とする。
 明治44年12月1日 元郡立農学校校舎(現朝倉東高校)に移転。
 大正 2年3月29日 明治45年以来の増築竣工、全校舎落成式挙行。
 大正 2年3月30日 第1回卒業証書授与式挙行、37名卒業する。
 大正 4年4月 1日 明治43年制定改正高等女学校令により郡立朝倉実科高等女学校と改称。
 大正 9年4月 1日 県に移管され高等女学校令による福岡県立高等女学校となる。
 昭和 6年4月 1日 修業年限1年課程か中心の専攻科設置さる。
 昭和23年3月31日 学制改革により自然廃校となるも、翌4月1日福岡県立朝倉女子高等学
            校設置さる。
 昭和23年5月20日 定時制課程設置し、116名の入学式を挙行す。甘木女学校及び夜須
            中学校の校舎一部借用し使用する。
 昭和23年9月30日 福岡県立朝倉女子高等学校定時制夜須分教場、県教育委員会より認可
            さる。

甘木高等女学校

 大正5年4月、甘木尋常小学校に補習学校が附設されて、男子のみ季節制を以て夜間授業を開始したが、間もなく朝倉郡甘木町立実業補習学校と改称し、農業又は商業に従事せんとする者に小学校教育の補習をすることとした。修業年限は初等科2ヵ年高等科3ヵ年の計5ヵ年で、初等科を終えた者は高等科に編入させ、更に研究科2ヵ年を設置していた。
 大正13年4月16日、独立の実業補習学校となり、昼間通年制の女子部を併置すると校舎を甘木尋常高等小学校第2校舎の一部を借りて小学校から独立し、男女2部制の運営を行った。翌大正14年4月補習学校を脱却して校名を甘木実業専修学校と改称し女子部を拡張し本科3年研究科2年を設置した。
 更に昭和8年3月27日実業補習学校令により、朝倉郡甘木実業女学校と改称し、男子部を廃し女子部のみを独立させた。猶、昭和10年9月には甘木高等実業女学校に改称された。また昭和18年4月には、新中等学校令に準拠して待望の高等女学校に昇格し、校名も福岡県甘木高等女学校と改称した。

 昭和18年4月 1日 新中等学校令に準拠して待望の高等女学校へ昇格。校名を福岡県甘木
            高等女学校と改称する。従来の本科・別科を一部二部と改め、一部は
            四カ年8学400名二部は二カ年2学級100名の構成であった。
 昭和23年      昭和22年3月31日学校制度が改革され、高校改革の手が伸ばされた。
            甘木高等女学校も高等学校への移行を求め陳情書を提出するも認可は
            下らず、高校進学を希望する者は朝倉女子高校へ転入、その他の者は
            甘木高等女学校に残るも、昭和24年3月31日旧制高等女学校としての
            最後の卒業生を出すや自然廃校となり校舎は甘木町に返還さる。

朝倉高等学校

 昭和23年3月31日、学制改革により、福岡県立朝倉中学校、同併置中学校、福岡県立甘木中学校(夜間)並びに福岡県立朝倉高等女学校、同併置中学校は自然廃校となり、4月1日前者は福岡県立朝倉高等学校、同併置中学校、後者は福岡県立朝倉女子高等学校、同併置中学校として各々設立され、前者は全日制及び夜間課程として、後者は全日制課程として発足した。
 その後社会情勢の変化に応じて統合問題の機運が醸成し昭和24年3月31日遂に両校の合併をみた。更に組合立甘木高等女学校を加え、完全な統合を見た。この総合制の本校は2千有余の生徒を課程別、校舎別に分散させた大所帯であった。校舎も複雑多岐にわたっていたため種々の困難を伴っていた。ついにはこの困難を是正、軽減せんがため、ついには中校舎と東校舎の分離問題がおこるようになる。昭和29年終わり頃である。昭和31年5月に分離委員会が設けられ、真剣にこの研究に取り組んだ結果、朝倉高等学校及び朝倉東高等学校が昭和32年度より発足したのである。

 昭和24年3月31日 総合高校・男女共学推進の占領政策で朝倉高等学校と朝倉女子高等学
            校の統合発令さる。
 昭和24年4月 1日 統合後の福岡県立朝倉高等学校発足す。
 昭和30年5月21日 校訓「聡明 自立 敬愛」が制定され、同月の校歌、前年5月の校旗
            制定と象徴が揃う。
 昭和32年4月 1日 東校舎の職業課程を分離、新たに同地に福岡県立朝倉東高等学校創設
            さる。
 昭和36年7月28日 西日本一の無元天文台が設置さる。
 昭和40年5月22日 昭和34年1月起工の校舎全面改築達成。体育館件講堂 落成記念式典
            挙行。
 昭和46年7月 1日 プール改築なる。
 昭和53年6月 4日 校訓碑建立さる。
 昭和54年5月20日 創立70周年記念挙行。
 平成 元年5月24日 創立80周年記念式典を挙行。
 平成11年5月24日 創立90周年記念式典を挙行。
 平成20年5月24日 創立100周年記念式典を挙行。
 平成27年1月27日 校舎改築工事竣工記念式典を挙行。
 平成30年1月19日 募金によりICT教育機器を全教室・大会議室に整備。
 平成30年4月 1日 ICT教育機器運用開始。
 平成30年5月26日 創立110周年記念式典を挙行。



 ※ なお、上記諸学校の活動記録については今後継続的に掲載します。

朝倉同窓会

事務局 開館 カレンダー

〒838-0061
福岡県朝倉市菩提寺 736-3
 朝倉高等学校同窓会会館一原堂内
 同窓会事務局

TEL・FAX 0946-22-5206
 itigendo@aioros.ocn.ne.jp

  急告! ご注意ください!